テレビ東京系列の『ガイアの夜明け』で紹介されたことから、今、注目を集めているクラウドクレジット。
1万円と少額から海外の新興国への投資がおこなうことができます。
この記事では、クラウドクレジットの評判や特徴をまとめてみました。
これから、クラウドクレジットを利用して、海外投資を考えている人にぜひ読んでいただきたいです。
目次
1.クラウドクレジットとは?
クラウドクレジットは、ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)という仕組みを使い、海外の新興国に融資を行っている会社です。
クラウドファンディングで、多くの人からお金を集め、そのお金をペルーやカメルーンなどの事業主や銀行に融資を行い、金利収入を投資家に分配をしています。
ソーシャルレンディングを行っている会社は日本にいくつかありますが、積極的に新興国に融資をしているのは、クラウドクレジットのみです。
そのため、新興国支援・社会貢献へ興味・関心がある投資家から注目を集めています。
2.良い評判
2−1.ガイアの夜明けで紹介され、注目されている
2018年1月16日にテレビ東京系列の番組『ガイアの夜明け』でクラウドクレジットが紹介され、注目を集めています。
放送では、クラウドクレジット社長の杉山さんがペルーの金融機関や現地視察をしている様子が紹介されていました。
2−2.高利回りの案件がいくつもある
クラウドクレジットの期待利回りは、約5.9%〜約12.2%と高利回りが期待できる案件があります。
2−3社会貢献ができる
経済を動かすためにはお金が必要です。新興国では銀行からお金を借りることが難しく、生活を豊かにすることが困難です。
そのような地域や人々にお金を貸すことによって、経済を動かし、暮らしが豊かになり、社会貢献へとつながって行きます。
3.悪い評判
3−1.利回りが高すぎて怪しい
日本の銀行預金の利息と比較すると、クラウドクレジットの期待利回り約5.9%〜約12.2%は高すぎて怪しいと言う話も聞きます。
しかし、クラウドクレジットが投資をしている海外の新興国は経済成長をしている真只中です。
日本では考えられないほど、高い金利でお金を借りたい人が大勢いるため、高利回りが実現しているようです。
3−2.支払いの遅延が発生した
カメルーン支援プロジェクトで、何度か支払いの遅延が発生しているようです。
クラウドクレジットからまた遅延発生(~o~)
カメルーンは1号から始まり2、3、4~と毎度遅延が発生しています。10万円だけ投資しています(-_-;)
皆様カメルーンにはご注意を😌 pic.twitter.com/MmqJ804sRt— ふまんだらけ (@AKITO2021C) 2017年12月27日
しかし、貸し倒れなどの大きな事故はまだ起きていないようです。
4.クラウドクレジットのメリットや特徴・他のソーシャルレンディングサービスの違いは?
4−1.新興国に投資できる
クラウドクレジットでは海外の新興国に投資をすることができます。
日本では預金が余っていますが、新興国では資金が足りていません。高い金利をだしてもお金を借りたい人が大勢いるため、その橋渡しをしているのがクラウドクレジットです。
カメルーンやペルーなど、様々な国に投資をすることができます。
また、新興国に投資ができる社会貢献だけでなく、期待利回りも約5.9%〜12.2%と高く、多くのリターンも期待ができます。
4−2.1万円と少額から海外投資ができる
個人投資家にとって、最低投資額はとても重要です。
クラウドクレジットでは、1万円と少額から投資をすることができます。
4−3.ブログやセミナーで積極的に情報発信をしている
クラウドクレジットでは、ブログやセミナーを通じで多くの情報を発信しています。
また、動画コンテンツも豊富に用意されており、初心者向けに『ソーシャルレンディングはじめて講座』や過去のセミナーも配信しています。
とてもわかり易い動画なので、これからソーシャルレンディングを初める人や興味のある人におすすめです。
5.クラウドクレジットに投資するリスクやデメリットについて
5−1.貸し倒れ・元本割れのリスク
銀行預金とは違い、クラウドクレジットのソーシャルレンディングは元本保証がないため、最悪の場合は投資した金額が全額戻って来ない可能性もあります。
ファンド(案件)よっては10%を超えるリターンを期待できますが、あくまで『期待値』です。
予想通りのリターンが得られないことがあること理解してきましょう。
しかし、幸いなことにクラウドクレジットでは、大きな遅延や貸し倒れはまだ起きていません。※2018年6月現在。
これから先も安心とは言い切れませんが、クラウドクレジットは信頼できる投資先だと感じています。
5−2.預けたお金をすぐに引き出すことができない
運用期間が早ければ7ヶ月、長いと30ヶ月以上のファンド(案件)に投資することになります。
運用している間は基本的に解約することはできません。
もしも、万が一、生活が苦しくなって生活費が足りない・・・
といったことがおきても、すぐに現金化することは困難です。
投資する際は、必ず家計に影響のない余剰資金で行いましょう!
クラウドクレジットへの投資に関するリスクはこちらの記事でも紹介しております。興味のある方はこちらもご覧ください。
関連記事:クラウドクレジットに投資するリスクは?貸し倒れや元本割れについて調べてみた。
6.口座開設方法
クラウドクレジットの口座開設は公式HPから申し込みができます。
投資歴や年収、住所などを入力し、後日、入力した住所に本人限定受取郵便が送られてきますので、それを受け取り、手続き完了となります。
口座開設手数料や維持手数料は無料です。人気のあるファンド(案件)は、募集期間が早めに終わってしまうことも珍しくありません。そのため、事前に口座開設を済ませておくことをおすすめします。
関連記事:クラウドクレジットの口座開設と入金方法を解説します
7.まとめ。海外投資・新興国投資に興味がある人に、クラウドクレジットはおすすめ
ソーシャルレンディングはまだ馴染みの無い投資家が多いですが、テレビで取り上げられたことをきっかけに徐々に盛り上がって来ています。
クラウドクレジットなら、1万円から少額で投資を始めることができ、海外投資・新興国投資に興味がある方にとっては最適な投資先だと感じています。
今後のクラウドクレジットの活動にも注目していきたいと思います。